子供向けYoutube【ボンボンアカデミー】って?歌のおねえさん、いっちー&なるについて詳しく紹介!

子どもにYouTubeって…やっぱり不安?

子どもができてから、YouTubeが生活の一部になった…というご家庭も多いのではないでしょうか?

ちょっと静かにしてほしいとき、ごはんの準備をしたいとき、お出かけ先でぐずったとき。
便利だからこそ、ついつい動画に頼りたくなる場面ってありますよね。

でもその一方で、「こんなに見せて大丈夫?」「発達に悪影響はないのかな…」という心配も。

そんな私自身のモヤモヤと向き合いながら見つけた、“安心して頼れるYouTubeチャンネル”が「ボンボンアカデミー」でした。

子ども向け教育YouTubeチャンネルとして人気の「ボンボンアカデミー」。
手あそびうたやダンスでおなじみのいっちー&なるって、どんな人たちなんだろう?

この記事では、そんな疑問にお答えするべく、2人のプロフィールや活動歴、魅力をわかりやすく解説します。


👩‍🎤 いっちー(加藤一華)プロフィール

  • 本名:加藤 一華(かとう いちか)
  • 誕生日:1995年2月14日
  • 出身地:埼玉県
  • 身長:153cm
  • 血液型:AB型

🌟 芸歴は10年以上!元アイドルで多才

子どもの頃からモデル・子役として活動し、2011年〜2013年にはアイドルグループ「ステーション♪」のセンターとして活躍。

大学では日本大学芸術学部写真学科を卒業し、写真・動画編集のスキルも持っています。

👶 2024年にママに!

2024年に第一子(女の子)を出産。完全休業ではなく「育児優先で活動中」

SNSやYouTube、サブチャンネルでは育児中のリアルな声も発信。

現在は「育休中」としつつ、一部ステージ・コンサートには出演

🎤 出演例(2024〜2025)

  • 2024年〜2025年:「0歳からのファミリーコンサート」などに出演
     → 東京シティ・フィルとの共演イベントなど、育児に支障のない範囲で出演。
  • 2025年6月15日:「パンダさんといっしょ ステージショー in 高崎」に出演告知あり。
  • 一部イベントでは、**なるちゃん中心のステージに“いっちーがサプライズ登場”**するケースも。

👩 なる(成美/金城成美)プロフィール

  • 本名:金城 成美(きんじょう なる)
  • 誕生日:1994年11月22日
  • 出身地:東京都
  • 身長:160cm
  • 血液型:O型

🎶 歌もダンスも大得意!

なるちゃんも子役・モデルとして活動をスタート。

ブリッジしながらギターが弾けるという特技も。

明るくてやさしい“癒し系うたのおねえさん”として、子どもたちや保護者から大人気です。

⚾ スワローズファンという一面も

実は東京ヤクルトスワローズの熱烈ファンで、将来の夢は「神宮球場で始球式に出ること」だそうです♪

👭 いっちー&なるって、どんな“人”?

見た目は明るく元気なおねえさん。でも実は、2人の魅力はそれだけじゃありません。

🧡 いっちーは“元気で前向き”なクリエイター肌

いっちーは、太陽のような存在。

とにかく明るくて、いつも子どもたちの目線に立って声をかけてくれます。

  • 動画編集や写真撮影、作詞・作曲までこなすクリエイティブ派
  • 「どうすれば子どもが笑うかな?」と考えながら作るのが得意
  • 自分もママになったことで、親の気持ちにもより寄り添えるように

「楽しい!」を届けるために、裏では地道にコツコツ準備をするタイプ。
真面目で努力家、でもおちゃめな一面もある親しみやすい存在です。

💙 なるちゃんは“おだやかで芯がある”共感型タイプ

なるちゃんは、ふんわりした雰囲気と落ち着いた声が特徴。
でも実は、中身はとっても芯が強くて、どんな現場でも頼れるしっかり者。

  • 子どもの気持ちを察するのが上手
  • 小さな子にもやさしくゆっくり語りかけるのが印象的
  • プライベートでは野球とミュージカルが大好きな感性派

癒し系のおねえさんとして、子どもだけでなく親御さんからのファンも多い存在です。

🤝 2人の相性が最高だからこそ、安心できる

いっちーとなるは、高校生のときに出会ってからの本当の“仲良しコンビ”。

  • お互いを思いやりながら支え合っている関係性
  • 強引さがなく、どちらも「子どもを笑顔にしたい」という想いが同じ
  • 2人の違いがあるから、番組のバランスも絶妙!

視聴者からは「この2人なら安心」「わが子を任せられる感覚」といった声がたくさん寄せられています。


ただ明るいだけじゃない。
本気で子どもたちのことを考えてくれる、愛のある2人だからこそ、ボンボンアカデミーはここまで多くの親子に支持されているんですね。


👭 いっちー&なるの関係は?どんなコンビ?

  • 高校時代に出会い、2025年でコンビ結成10周年
  • 役割分担も絶妙!いっちーは元気担当、なるは癒し担当。
  • 動画の企画、振り付け、歌唱、イベント司会まで全部自分たちでこなす。

2人の信頼関係と仲の良さが、動画やイベントにもよく表れています。


📺 活動の幅は?どんな仕事をしてるの?

▶︎ YouTube(ボンボンアカデミー)

登録者100万人を超える教育チャンネルとして、手あそびうた・英語うた・ダンス動画などを定期配信。

▶︎ サブチャンネル(いちなるといっしょ!)

日常の裏側やオフショット、舞台裏トークが楽しめるゆる〜い動画が人気。

▶︎ イベント・コンサート

東京シティ・フィルとの共演、保育園でのステージ出演、ファミリー向けのリアルイベントも多数開催。

▶︎ 書籍・CD・絵本など

CDアルバムや「うたえほん」シリーズなど、動画と連動した教材も多数出版。

👶 安心して子どもに見せられる理由は?

ボンボンアカデミーが、全国のママ・パパから「安心して見せられる」と支持されている理由は、いくつかあります。

📺 ① 教育的で健全なコンテンツ

動画の内容は、すべて未就学児〜小学生低学年向けに構成されていて、

  • 昔ながらの手あそびうた
  • 季節の行事を学べる歌
  • 数や色などを学ぶ知育ダンス

といった“遊びながら学べる”要素がたっぷり詰まっています。

👭 ② 人柄のわかるおねえさんたち

顔出しで活動している「いっちー&なる」の存在も、安心感の大きな理由です。

2人の表情、話し方、動きすべてがやさしく・親しみやすく・子ども目線で作られており、

親御さんからも「信頼できる」「まるでテレビの“おかあさんといっしょ”みたい」と好評です。

🌱 ③ 実績と信頼

  • 講談社 × UUUM が運営
  • 登録者100万人以上
  • 文部科学省・保育士団体との協力実績もあり

エンタメだけでなく、保育・教育の現場でも導入されている実績があるので安心です。

🙆‍♀️ ④ 過激・不安な表現ゼロ

テンポが速すぎない、刺激の強い映像がない、効果音もやさしめ。
小さな子どもが疲れない構成になっているのも、親目線でありがたいポイントです。

🎵 ⑤ 親子で一緒に楽しめる

「見せっぱなし」にならず、一緒に歌ったり踊ったりできる内容なので、
動画を“つながる時間”に変えてくれます。

うちの子も実際、番組を見ながらよく手も体も動かして楽しそうに遊んでいます。

「いっしょに踊って~」とよく誘われて、子供向けのダンスとはいえ、しばらくすると自分の体力が落ちたことを痛感しています(笑)


育児の強い味方になってくれるボンボンアカデミー。
「ちょっとYouTubeに頼りたい…」そんな時に、心から安心して選べるチャンネルです。


✅ まとめ:いっちー&なるは“親子の味方”!安心して観られるYouTube!

子どもたちに寄り添い、親にもやさしく寄り添ってくれるいっちー&なる。

2人はただの“うたのおねえさん”ではなく、子どもと家族をつなぐエンタメパートナーともいえる存在です。

これからも、YouTubeやイベントでたくさんの笑顔を届けてくれそうですね♪


🔗 関連リンク

タイトルとURLをコピーしました